エンジンの基本カートエンジンの構造   キャブレタ   シリンダーヘッドプラグ・シリンダークランクケース   ピストン  フレーム  

HOMEへ戻る

 

・エンジンの基本知識

1.4サイクルエンジンと2サイクルエンジンの違い
 
4サイクルエンジンについて  
  一般市販乗用車でガソリンを給油するくるまは100%4サイクル車です。
  エンジンの行程
   
1吸入 ピストンが下がって混合ガスをシリンダーに吸入弁を通して入れる。
   
2圧縮 ピストンが上がって混合ガスを圧縮する。
   
3爆発 プラグで圧縮された混合ガスに点火爆発させて、ピストンを押し下げる。
   
4排気 爆発で燃えたガスを排気弁を通して外に出す。
 *混合ガス
とはガソリンと空気を混ぜ合わしたもの
   混合ガソリン
とはガソリンとオイルを混ぜ合わせたもの
 
2サイクルエンジンについて
  レーシングカートやモトクロス、チェーンソー、草刈り機等で軽く、瞬発力を必要とするものに使用。
  4サイクルの行程を2サイクルで行う仕組み
  相違点:4サイクルE/Gは直接シリンダーに混合ガスが入るが、2サイクルE/Gではクランクケース(1次圧縮側)に入り、それからシリンダー(2次圧縮側)に入る。
1.ピストンが上昇するにつれクランクケース内(1次圧縮)が負圧になり、キャブレターで作られた混合ガスが注入される。と同時にシリンダー内(2次圧縮側)の混合ガスが圧縮される。
2.点火プラグで圧縮された混合ガスに点火爆発させてピストン押し下げる。ピストンが下がり始めるとクランクケース内の圧力が高まり,クランクケース内の混合ガスが掃気ポート(シリンダー側壁にあるクランクケースとの通路)を通りシリンダー内(2次圧縮)に送りこまれる。と同時に燃えたガスが排気ポート(マフラーがついている穴)から外に押し出される。
2.2サイクルE/Gの特徴
・混合ガソリンを使用しなければ焼き付きをおこす。混合ガソリンのオイル分がコンロッド、ベアリングやクランクケース内のパーツに付着し焼き付きを防いでいる。
・2行程のため立ち上がりトルクが強い。
構造が簡単なので、軽量化できしかもメンテナンスが誰にでも出来る。
・混合ガソリン使用のため、エンジン始動が難しい。
・環境的には、排気ガス等地球にやさしいとは言えない。(2サイクルE/G製造は大手企業は中止の方向。HONDAはすでにレース用以外は中止)

・カートエンジンの構造

 
1.キャブレター       混合ガソリンを空気と混合し、爆発に適した混合ガスをつくる。(霧吹きの原理)
 
2.シリンダーヘッド     点火プラグを着ける部分
 
3.シリンダー        2次圧縮し、点火、爆発によりエネルギーをピストンに伝える。
 
4.ピストン&ピストンリング 上下運動をし、シリンダー内の混合ガスを圧縮し、爆発のエネルギーをコンロッドに伝える。
 
5.クランクケース 
  ・コンロッド     コンロッドとクランクシャフトから成りピストンの上下運動を回転運動に変える。
  ・クランクシャフト  ドライブスプロケット、コイルローター等装着し、芯だしをする。芯だしとは回転ロスを最小限に押さえるため、シャフトの中心線を一直線に近ずけ、ブレをなくし回転をスムースに、ロスのないようにする。

カートエンジンには大きく分けて、3種類  
・ ピストン バルブエンジン 耐久性、メンテナンスに優れている。 外見的にはキャブレターがシリンダーに付いている。
・ リード  バルブエンジン 高回転型で、扱いが難しい。外見的にはキャブレターがクランクケ−ス前方に付いている。
・ ロータリーバルブエンジン 最上級クラスで、経費が高い。例外を除き、キャブレヤーがクランクケ−ス側方に付いている。
     国産エンジンではヤマハKT100,トーハツK470,カーレル80Sの3メーカーのピストンバルブエンジンと無限MKR100AIのリードバルブエンジンがあり、それ以外はイタリア製が多い。
    
 柳井スポーツランドでは、自分のエンジンは自分でメンテナンスしようを合言葉に、ヤマハKT100のパーツは全て揃えています。